楽器によく使われている【AKG-C451B】って何が魅力なの?
実際のチェック音源と専門家のレビューが見たいな!
こういった人向けの記事です。5分ほどで読める文章量。
この記事を読むと業界でAKG-C451Bが使われ続けている理由がわかります。
記事の後半で実際にマイクチェックしている音源も出てきます。
- PAカンパニーに所属
- 音響歴10年
- ライブハウス経験
- RECスタジオ経験
- 大規模ツアー経験
- ホール音響経験
- 舞台調整技能士二級
- 第二種電気工事士
※紹介制度があるサービスは紹介リンクを貼っています。
コンデンサーマイク・AKG C451Bレビュー【指向性など考察】
こんにちは。基本的に現地PAの多いイチローです。
今日の機材も世界的標準ですね。有名なコンデンサーマイク【AKG-C451B】についてです。
業界では「シゴイチ」と呼ばれて愛されますね。ドラムの金物によく立ってるイメージ。アコギにもたまに使われるかな。
PADとローカットが付いているけど、PAではあまり使わない。ミキサーでどっちもできるからね。
でも本体でフィルター設定ができるのって宅録してるひとには便利だろうなとは思う。コンデンサーマイクにしては安価な部類に入るし、家でDTMしてる人の選択肢には入ってくるだろうな。
カプセルの口径が小さくて高音のヌケが良いイメージ。そのぶん吹かれには弱いからハイハットに立てる時には注意するように先輩から言われたっけ。
【AKG-C451B】のイチローの印象はこんな感じだよ
- シンバルに使われていることが多い
- ドラムのオーバーヘッドに使いやすい
- 立ち上がりが早い音がする
- 指向性が鋭いので動いてしまう音源には向かない
なんだか難しそうなマイクだね…
基本的にコンデンサーマイクって繊細なものなんだよ
見た目がもうメタルぅって感じ
イチローが451を実際に現場で使っている印象はこんな感じです。
昔はアコギにもよく立ってたんだけど、最近はピックアップの音質がかなりよくなってきているので、ステージでの自由度を考慮してマイクを立てないアーティストが多いです。
音質的には後半でも触れようと思いますが、すごくコンデンサーマイクらしい音がします。高域の解像度が高い。
PA的にはHAの値さえ間違えなければハイパスフィルターを入れるだけでかなり完成度の高い音になるので、素晴らしく便利なマイクです。
いつもお世話になってます…そんなわけで今日は【AKG-C451B】のお話。
AKG C451Bの指向性&スペックについて
極めて優れた過渡特性を備えた極小のダイヤフラムを搭載。ハイハットやドラムのトップ、アコースティックギターなどの立ち上がりの鋭いサウンドを忠実に再現。
ヒビノマーケティングより
スペック的に見ると【C451B】はこんな感じのマイク
- カプセルの口径が小さくレスポンスが良い
- ダイヤフラムが極小で高域を繊細に集音できる
- 軽量なのでマイキングが容易でスタンドや場所を選ばない
- 指向性が鋭めでポップノイズに弱いので注意は必要
繊細なマイクっていうのはわかる…
なんでポップノイズに弱いの?
高域の微小な音をキャッチしようとすると
マイクの中のユニットの感度を上げなきゃいけないんだよ
それがカプセルのサイズの話なのね
そういうこと
マイクの感度とポップノイズの関係性はトレードオフとも言える
C451Bのポーラパターンは綺麗なカーディオイド。58などの代表的なダイナミックマイクに比べて垂直方向への音被りも少ない設計なのがわかる。
コンデンサーマイクの性質上、HAやボリュームを上げていくと200Hz以下からどんどん飽和していくので、本体にハイパスフィルターが実装されていたりもする。
PADも付いていてハイテクって感じがするけど、さっきも書いたようにPA的には手元で扱いたいパロメーターであるため、仕事ではほぼ使わない。
本体が全部メタルで作られていて、外部ノイズには強い印象。S/Nがすごく良い。
接続端子部分などの要所には金メッキが使われていてAKGのこだわりを感じるコンデンサーマイクだよ。
AKG C451Bを実際に使ってみた・音質について
今日も今日とて手元にある機材だったので、実際にワンツーしてみました。
吹かれに弱いマイクなので、ボイスで使うことってそうそうないですが…
聞いてみたら客席のエアー録りとか、合唱で吊りマイクとして使ったりとかはありかな?って思いました。
作業環境は写真の通り。スピーカーはNEXO-P12を使用。アンプはNXAMP-MK2。HAとフィルターは写真の通り。ミキサーはRIVAGE。
おなじみの環境。コンデンサーマイクなのでファンタムが入ってHAが若干しぼってあります。
実際にワンツーしてみたC451Bの音源がこちら
なんだかツヤツヤした音だね
マイクの見た目とおんなじ感じの音がする
そうなの、このツヤ感が451の特徴なんだよ
見た目でもう高い方に伸びていってるね
フラットな特性を持たせつつ高域をうまく伸ばしてるよね
こんな風に平坦な方が使いやすかったりするの?
フラットなのはありがたいね
「ある部分」はEQで削ればいいだけだけど
「ない部分」はどうすることもできないから
EQで足せばいいんじゃないの?
プラスEQって原音のディティールが崩れるからね
位相も変になっちゃうし、俺は積極的に使いたくはないかな
もちろん結果的にカッコよくなればオールオッケーなんだけど
PAさんっていろいろ大変なんだね
まとめると【C451B】の音質はこんな感じ
- キレイなフラット特性を再現してくれる
- 5KHzからブーストしてピークは10KHz
- 金物に使われるのは高域のツヤが魅力的だから
- フィルターは入れたいけど積極的なEQはこのマイクの良さを無くす
コンデンサーマイク・AKG C451Bレビュー【まとめ】
ってことで今日は楽器用コンデンサーマイクの定番【AKG-C451B】を紹介してきました。
うん。金物で迷ったらとりあえずこのマイク選んじゃうね。信頼感すごい。フラットな出音が想像できるマイクってのはPAの強い味方だと思える。
シンバルはもちろん、ウインドチャイムとか、グロッケンとかにも良い。吹かれのない打楽器ならなんでもイケる。
高域に特徴のあるマイクだから、シャキシャキな感じなのかと思われがちだけど、使ってみると意外とそんなこともない。
宅録でギターをやってる人なんかにも良いだろうね。アコギもすごくキレイに録れるし。
感度が高いから環境音には注意が必要だけどね。エアーノイズとか実際に録った音源を聴いてみると思ったより入ってること多いし。
アコギを録るなら、理想は以前紹介した57と一緒に立てて、低域と高域をセパレートで録音するイメージが良い。
ストロークは57、アルペジオは451みたいな。それをミックスできる環境があるなら最高。
うん。今日はこんなところですかね。今日も最後まで付き合ってもらってありがとうございました。
次回は【YAMAHA MSP3】をレビューしてみるよ
スピーカーシリーズだ!
またみてね!
この記事の感想は個人による独断と偏見によるものです
→音響機材の買取なら【フジヤエービック】がオススメ!